世の中には頑張ってたくさん働いてもなかなか収入が増えない人もいれば、ほとんど働いていないのにたくさんの収入がある人もいます。
- 朝から晩まで仕事をしてもそれほど稼げない人
- 毎月のように旅行に行ったり、趣味の時間を多くとったりしながらも稼げる人
この人達には一体どんな差があるのでしょうか?
今回はなぜ収入に大きな差が開くのか、
そのワケを“金持ち父さん貧乏父さん”の中でも紹介されているキャッシュフロークワドラントの「ESBI」に沿って説明していきます。
キャッシュフロークワドラント「ESBI」とは?
キャッシュフロークワドラントの「ESBI」とはどういった意味なのか直訳すると、
- キャッシュフロー=お金の流れ(どうやって収入を得てどうやって支出していくのか)
- クワドラント=円を四分割したもの
といった意味になり、つまり「収入を得るための4つのモデル」といった意味になります。
この収入を得るための4つのモデルの頭文字が「E・S・B・I」となるのです。
- E=employee(従業員)
- S=self employee(自営業者)
- B=business owner(ビジネスオーナー)
- I=investor(投資家)
世の中に存在する全ての収入を得る方法はこの4つのどれかに必ず当てはまります。
コンビニでバイトをしている人、会社を経営している人、一流企業に勤めている人、不動産を持っている人など、どんな人でも必ずこの4つのどこかに属しているのです。
お金を稼げるのか稼げないのかは、この4つのモデルのどこに属するのかで大きく左右してくるということです。
それでは、ESBIそれぞれの特徴について見ていきましょう。
E=Employee(従業員)
まず、EとはEmployeeの略で従業員にあたります。
日本人のほとんどの方がこれに当たります。
・たった一度しかない自分の人生、自分の時間が商品
・自分の時間を対価として収入を得ているので、収入に限界がある
従業員は収入を得るために時間を対価としているので、会社との契約で必ず自分の時間を拘束されることになります。
従業員は朝何時に出社して、何時まで働かなくてはいけないといった決まりがあり、
このような拘束時間が多く発生することで、当然、自分の自由な時間と言うものは少なくなってしまうのです。
・自分の労働力を対価として収入を得ているので、収入に限界がある
従業員は1時間働いたら1,000円、1日働いたら10,000円、1ヶ月働いたら20万円といったように、自分の労働力を対価として収入を得ています。
この収入モデルでは、自分一人の労働力を対価としている以上、自分の労働時間を増やさなければ収入は増えません。
しかし、労働時間を増やすと言っても1日は24時間しかありませんし、その中で働くことのできる時間は睡眠や食事の時間を抜くと、せいぜい8時間前後です。
労働時間を数時間増やした所で、大きく収入を増やすことは難しいのです。
例えば月収20万円のサラリーマンが翌月に40万円を稼ぐには、自分がもう一人でもいない限り不可能になります。
・人生の主導権が自分になく、会社にある(会社中心の人生)
会社に雇われて給料を得ている以上、基本的には会社が主体となって物事が運ばれていきます。
会社から「来月から異動」と言われれば引っ越さなければいけないですし、
「勤務時間を変える」と言われれば勤務時間を変えなくてはいけませんし、
「人件費を削減する」と言われれば、急に会社をクビになったりしてしまうのです。
好きな時間に働いたり、好きな日に旅行に行ったり、自分がやりたいと思えるやりがいのあるビジネスをやったりすることは基本的にはできず、会社が主体となってやることを決められてしまうのです。
「自分の労働力と時間を対価にして収入を得る」ということはこういったことなので、ここを理解する必要があります。
会社中心の人生だから一刻も早く抜け出すべし。
S=Self Employee(自営業者)
Self Employeeは自営業者です。
居酒屋やカフェなど個人でお店を経営している方が「S」に該当します。
会社に雇われて労働している人ではなく個人で何かのサービスを提供している人です。
雇われておらず、労働で収入を得ている人がこのS=Self Employeeにあたります。
・自分の時間を対価として収入を得ているので、自由な時間が少ない
自営業者も基本的には自分が働かなくては収入は発生しません。
その為、自分がどれだけ働くかで収入は決まります。
たくさん収入を得たければ、その分自由な時間は少なくなっていきます。
・自分の労働力を対価として収入を得ているので、収入に限界がある
自営業は自分が働いた分が収入になるので、基本的には労働収入型となります。
自分が働いた分だけ収入になるので、労働力を増やさなければ収入は増えていきません。
・人生の主導権が自分にある
自営業者は従業員とは違い、人生の主導権が自分にあります。
どんなビジネスをやるのか、いつ休みにするのか、どこでビジネスをやるのかも全て自分が主体となって決めることができます。
ただし、自分が働かなくては収入が入ってこない労働収入型なので、どうしても自由な時間だけは確保しずらいのがネックとなります。
会社員をしながらアフィリエイトに取り組んでいる方は、EとSの両方に属しているということだね!
B=Business Owner(ビジネスオーナー)
Business ownerとは自分のビジネスを所有する人です。
コンビニやファストフード店などで例えると店長はS=Self Employee(自営業者)に当たり、その組織を管理する立場の人がこのビジネスオーナーに当たります。
基本的にお店などの現場にはいませんが、そのビジネスの権利を持っている人たちのことを指します。
ビジネスオーナーが出資等をすることでビジネスの基盤を作り、従業員を雇う立場となり、そのビジネスの権利を所有します。
そのため、そのビジネスで発生するリスクなども全てオーナーが背負う半面、そこで発生した利益もビジネスオーナーへと支払われるのです。
ビジネスオーナーは現場で直接働かずとも、自動的に収入が入ってくる権利収入型となります。
自分は直接働かないので、労働力や時間などに限界はなく、こういった仕組みをたくさん作ることでどんどん収入を増やしていくことができます。
自分が直接働くことはないので、基本的には自由な時間がたくさんあります。
いつ働き、いつ休むのかは全て自分でコントロールできます。
何をするにも全て自分が主体となって決めることができます。
どこでビジネスをするのか、どんなビジネスをするのか、いつ休むのか、何時間働くのか、全てが自由です。
さらに、自由な時間もたくさんあるので、さらに自己投資をする時間があったり、違うビジネス展開をしたり、自由に旅行に行ったりもできます。
I=Invester(投資家)
そして最後がInvester(投資家)です。
投資といっても様々な投資があり、株、不動産、為替、債券、などの投資で、お金でお金を動かして収入を得ている人たちです。
IBH投資銀行にて資産運用している人もこの「I」に分類されますね。
投資家が出資をすることで、そのビジネスに対する権利が発生します。
その出資を元にビジネスが拡大していけば、その分が投資家の収入となります。
基本的には出資をするだけなので、その後の労働などは一切必要なく、自動的に収入が入ってくるような権利収入型となります。
このような「権利」を沢山増やしていくことで、収入をどんどん増やしていくことができます。
自分が働くことはなく、お金や不動産、株や為替など、自分以外のものが働いてくれるので、自由な時間がたくさんあります。
「自分以外のものを働かす」ということができると、自分の労働力や時間を対価にせずとも収入を得ることができるのです。
自由な時間とお金があるので、好きなことができます。
自分の人生を全て自分自信でコントロールしていくことができます。
労働収入と権利収入
先ほどは4つの働き方『E・S・B・I』についてお話しましたが、2つの収入形態についても必ず理解しておきましょう!
労働収入と権利収入の違いを分かりやすく解説
パブロとブルーノの物語というアニメで、分かりやすく解説されています!
動画内の登場人物「パブロ」と「ブルーノ」はそれぞれ自分の夢を持ち、それに向かって努力していった訳ですね。
結果的には、パブロが権利収入、ブルーノが労働収入で、それぞれ夢を叶えた訳ですが、
どちらが自分にとって正解なのかは言うまでもないですよね。
僕がこのアニメを初めて観た時はすごく衝撃を受けました。
サラリーマンしかやってこなかった人にとっては、ブルーノの働き方しか知らない!って事になるのです。
まぁ色々と設定自体に無理はありますが、労働収入と権利収入を理解するには一番分かり易い例だと思います!
アフィリエイトに置き換えるとパイプラインがサイトや記事のコンテンツになります。
労働収入とは?
労働収入は働いた分しか収入になりません。
労働収入型は最大でも「自分一人の労働力分しか」収入にはなりません。
EとSに属している限り、いつまでたっても収入には限界があり、自分の自由な時間も得られないのがわかります。
自分の時間が商品という事です。
権利収入とは?
権利収入は簡単に言えば自分が労働しなくても入ってくる収入のこと。
つまり、不労所得ってやつですね。
権利収入型は「自分以外のモノの力」を使って収入を得ているので、収入に限界がありません。
BとIに属することができれば、収入には限界がなく、かつ自由な時間も得ることができるのがわかります。
まとめ
たくさん働いてもなかなか収入が上がらないとお悩みの方は、仕事のやり方や内容に問題があるのではなく、「収入を得る方法」に問題がある場合がほとんどです。
どのような収入形態をとるかで、収入面だけでなく、人生における自由な時間までも左右されるのです。
一度きりの人生なので、ここで紹介した「E・S・B・I」をしっかりと理解して、自由な時間とお金を得るためにはどうしたらいいのかを今一度じっくり考えてみましょう!